都立大駅徒歩1分の歯科:あさの歯科クリニック

都立大駅徒歩1分の歯科:あさの歯科クリニック

ご予約・お問い合わせはこちら

tel.03-5731-3755

あさの歯科クリニック > 虫歯治療

虫歯で歯が痛い 虫歯治療

虫歯が出来るまで

歯科の病気の中で、虫歯は歯周病と並んで頻度が高く、歯を失う最大の原因の1つです。
虫歯は脱灰(歯の表面が溶ける事)と再石灰化のバランスが崩れることによって起こります。
脱灰の方が多い状態が続くと虫歯になります。
ダラダラと食事をとること、間食をすることが虫歯を作る原因になります。
軽度の虫歯は再石灰化をするよう生活改善をすることで進行を遅らせることができます。

虫歯の進行具合と治療について

初期の虫歯

Co:初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が透明感を無くして白くなっている状態です。
まだ症状が無く、穴も開いていない状態です。
このときに、十分な歯磨きやキシリトールを応用すると、元の健康な状態に戻すことが出来ます。(早く気付くかどうかが運命の分かれ道です。)

C1:エナメル質内の虫歯

C1:エナメル質内の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け始めた初期段階の虫歯です。
殆ど症状がないので、ついつい放っておきがちです。
虫歯の部分だけを除去して、合成樹脂(白い詰め物)を充填します。
この段階であれば、1回の通院で麻酔も使用することなく治せることがほとんどです。

C2:象牙質に達した虫歯

C2:象牙質に達した虫歯

虫歯がエナメル質の内側の象牙質に達したものです。
冷たいもの、甘いもの、熱いものが沁みるようになります。
象牙質はエナメル質より軟らかい組織なので、虫歯の進行が速くなります。
虫歯を取り除いた大きさによって、小さければ白い詰め物になります。範囲が大きい場合は、削ったあとに歯型を取り、かぶせ物で欠損部を修復します。

C2:象牙質に達した虫歯

C3:歯髄(神経)に達した虫歯

虫歯が象牙質の内側の歯髄(神経)にまで達したものです。
この状態になると、だんだん強くしみ出し、ズキズキした激しい痛みを伴います。
ここまで虫歯が進行してしまうと、神経を取り除く治療が必要となります。
また、神経が残されていない歯はもろくなりますので、被せ物をする事があります。
特に歯髄の炎症が重度な場合は、麻酔がしっかり効かないため、一時的に内服薬等で炎症を落ち着けないと治療できない場合がありますので、痛む前の早期治療をおすすめします。

C3:歯髄(神経)に達した虫歯

C4:歯質が失われた虫歯

歯肉から出ている歯の頭の部分が虫歯で殆んど無くなってしまい、歯の根っこしか残っていない状態です。
この状態になると、痛みはなくなり、比較的症状が落ち着いていることが多いです。
虫歯がこの状態まで進行してしまうと、抜歯しなければいけなくなるケースが多いです。(レントゲン写真や精密検査によって保存する事も可能な場合がありますので、歯科医に相談してみてください。)

根尖病巣

根尖病巣根尖病巣とは、歯の根っこの先端付近にできる病気のことです。
根尖病巣は、レントゲン写真で見ると黒く見えます。
レントゲンで黒く写るということは、その部分の骨が溶かされて無くなっているということになります。
根管治療が上手くいっていない場合や、歯が根っこまで割れてしまっていたりすると、根管内に細菌感染が起こって膿がたまることがあります。
噛んだ時に鈍痛がある場合や、疲れた時に歯が浮く、あるいは歯肉が腫れるなどの症状があります。
根尖病巣はほとんど自覚症状が無いことも多いのですが、放置してそのままにしていると、ある時急に痛みが出始めたり、健康な隣の歯にまで悪影響を及ぼしてしまったりしますので、適切に対処することが必要です。